1957年から67年目を迎える伝統ある造形教育の研究会です。幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・大学・造形作家等、造形教育にかかわる仲間や造形活動に携わる同志により築き上げてきた研究会です。
子ども心と遊び心を大切に、子どもに寄り添い、明日を生きる子どもたちを育てる研究会です。
NEWS
- 2024.11.11
- 会報「UMU」のバックナンバーを更新しました
- 2024.10.22
- 第68回造形教育をもりあげる会研究大会を開催しました
3月月例会&研修会の案内
3月15日(土)10:30~12:00 「ゆめの樹保育園ほどがや
2月月例会&研修会(2025年)
2月15日(土)15:00~17:30 ほどがや地区センター
<運営会議>15:00~16:00
・研究大会の実践紹介者について
・研究大会会場について
・会の運営について
<わくわく研修会>16:00~17:30
「牛乳パックを料理しちゃおう!」
牛乳パックをくしゃくしゃにしたり、切ったり丸めたり、折ったり曲げたり、破いたりしながら、牛乳パックで遊びまくる。その中から見つけたおもしろい形や気に入った形をもとに自分なりの表現を楽しむ活動
<運営会議>15:00~16:00
・研究大会の実践紹介者について
・研究大会会場について
・会の運営について
<わくわく研修会>16:00~17:30
「牛乳パックを料理しちゃおう!」
牛乳パックをくしゃくしゃにしたり、切ったり丸めたり、折ったり曲げたり、破いたりしながら、牛乳パックで遊びまくる。その中から見つけたおもしろい形や気に入った形をもとに自分なりの表現を楽しむ活動
メール会員募集
「造形教育をもりあげる会」では、随時会員を募集しております。
会員になるには、メールアドレスを登録していただきます。当ホームページの「問い合わせ」から、会員登録希望と書いて送ってください。
会員になると、「会報」や月例会の案内などを登録したメールアドレス宛に配信します。
会費は不要です。また、会員登録による何らかの縛りなどは一切ありませんのでご安心ください。
会員になるには、メールアドレスを登録していただきます。当ホームページの「問い合わせ」から、会員登録希望と書いて送ってください。
会員になると、「会報」や月例会の案内などを登録したメールアドレス宛に配信します。
会費は不要です。また、会員登録による何らかの縛りなどは一切ありませんのでご安心ください。
